はじめに
自治体は、回答を開始する前に毎年質問書を有効化(アクティベーション)する必要があります。質問書の有効化には、参加確認、メインユーザーの確認、質問書経路の確認、および該当する場合は他のプロジェクトやイニシアチブへの参加登録のプロセスが含まれます。以下の手順に従って質問書を有効化し、回答を開始します。
ステップ 1 : アカウントにサインイン
自治体は参加を確認する必要があり、これにより、CDPとパートナー組織に自治体が今年回答に参加することを表明します。
アカウントにサインインして、自治体のダッシュボードにアクセスします。サインインすると、関連する情報を含むダッシュボードが表示されます。
ステップ 2: 回答を開始する
シティ 質問書のブロックに移動します。シティ質問書ブロックの中の 「開始する」をクリックします。すべての登録ユーザーが自治体の参加確認をすることができます。
サインインしたユーザーが、自治体のメインユーザーであるかどうかを確認するよう求められます。メインユーザーの権限に関する情報が表示されるのでご確認ください。自治体のメインユーザーである場合、メインユーザーとして登録されていることを確認し、「次へ」をクリックしてください。
「私はメインユーザーではありません」ボタンをクリックしてメインユーザーになることを辞退すると、「共同編集者」として質問書に回答することができますが、質問書にアクセスするにはメインユーザーが質問書の回答を開始するまで待つ必要があります。
ステップ 4: プロジェクトとイニシアチブに参加する
このステップでは、プロジェクトに参加し、それらの関連機関に報告することができます。毎年追加される登録可能プロジェクトをご確認ください。プロジェクトの詳細については、自治体プラットフォームユーザーガイド(英語)の付録に記載があります。プロジェクトによっては、ORSで報告する質問が追加されます。ダッシュボードのプロジェクトブロックに、参加したプロジェクトが表示されます。
プロジェクトに参加するには、参加したいプロジェクトの横にある [報告する] ボタンをクリックします。参加後も「元に戻す」をクリックしてキャンセルすることができます。下へスクロールするか、[すべての業務プロジェクトを表示] をクリックしてご確認ください。各プロジェクトまたはイニシアチブの詳細については、[詳細] をクリックします。参加するプロジェクトを選択後、「次へ」をクリックします。
ステップ 5: 質問書経路の選択
三つの指標に基づいて、ORSにどの質問書経路が表示されるかを決定する新しいステップが2022年に導入されました。指標は、管轄区域の人口、一人当たりの排出量、人間開発指数(HDI)です。三つの経路があり、上記の指標の選択に基づいてそのうちの一つが推奨されます。
この画面では、一人当たりの排出量と人間開発指数(HDI)は自治体の属する国のデータに基づき事前入力されています。管轄区域の人口を入力すると、推奨される質問書経路が決定され画面の下方に表示されます。三つの指標のいずれかを未選択のまま質問書に入力しようとすると、エラー画面がポップアップ表示されます。
但し、C40 都市にはこの画面は表示されず、前の画面から ORS に直接移動することにご注意ください。C40都市には自動的に経路3の質問書が表示されます。
推奨される質問書経路を選択したくない場合は、推奨される質問書経路の横に表示される「変更するにはこちらをクリックしてください」をクリックして変更できます。これにより、他の2つの質問書経路から選択およびプレビューすることができます。希望する質問書経路を選択したら、「質問書を入力」をクリックします。
ステップ6:質問書の開始
「質問書を入力」をクリックすると、質問書が更新され、回答を有効化するための最後のステップとなります。
質問書がオンラインレスポンスシステム (ORS)の新しいタブで開かれ、回答を開始できます。
開示プラットフォームの使用方法に関する詳細ガイダンスについては、プラットフォームユーザーガイド(英語)を参照してください。
次の項目もご参照ください:
- 新規ユーザーアクセス
- 自治体のアクセス
- 自治体へのCDP回答要請概要
- 回答のタイムライン
お探しの回答が見つからない場合は、マイサポート(My Support) からサポートチームにお問い合わせください。これにアクセスするには、サインインする必要があります。
新規ユーザーの方は、こちらからご登録いただけます。サインインしたら、ページ上部のリンクからヘルプセンターに戻ってください。