この記事では、CDPポータルへのアクセスと署名機関ホームページの利用方法の概要をご説明します。詳しいガイダンスは、キャピタルマーケッツ署名機関向けポータル概要に関するCDPの動画を参照してください。
CDPは、キャピタルマーケッツ署名機関を含む、様々な種類の回答要請組織と連携しています。そのため、本書の手順およびポータル内では、「回答要請機関」という用語が使用されています。この用語はキャピタルマーケッツ署名機関も意味していることに留意してください。
目次
ポータルにアクセスするには、サインインする必要があります。サインインまたはポータルに登録するためのリンクが署名機関ユーザーにEメールで送付されます。新しい担当者の場合やサインインできない場合は、CDPのアカウントマネージャーに連絡して、組織のチームメンバーとして招待してもらってください。
署名機関アカウントに初めてサインインすると、CDPのミッションを紹介する「CDPポータルへようこそ」のポップアップ画面が表示されます。導入ビデオを視聴したら、「ポータルに進む」をクリックします。
導入ビデオを視聴したら、署名機関ホームページが表示されます。このページは、回答要請組織ホームページとも呼ばれます。貴組織が情報開示組織でもある、または別のプログラム(サプライチェーンプログラムなど)に参加している場合は、署名機関ホームページがデフォルトで表示されない可能性があります。その場合は、ページ左上で変更できます。下図のように、情報開示組織 > キャピタルマーケッツ署名機関を選択してください。
ホームページには、左側にナビゲーションパネル、上部にフェーズバーがあります。ページ最上部の「組織の詳細を表示」リンクから、貴組織の詳細を更新することもできます。
ホームページには、その他、回答率の棒グラフ、推奨アクティビティ、ウェビナーへのリンク、最新ガイダンス、Eメールテンプレート、過去のデータ・プロダクトのレポートなどが含まれています。これらのタイルについて詳しくは、Useful guidance for Signatories(署名機関向けガイダンス)に関する記事を参照してください。
回答要請機関ナビゲーションバー
回答要請機関ホームページの左側のナビゲーションパネルには、以下の機能があります:
- 回答要請機関とユーザーの種類のドロップダウンリスト:貴組織が、情報開示組織または情報開示を要請されている回答要請機関(署名機関)でもある場合は、このドロップダウンを使ってユーザーの種類(回答要請機関、情報開示組織)を切り替えることができます。複数の回答要請機関プログラムのメンバーである場合は、2つ目のドロップダウンを使って、プログラムを切り替えることができます。
- チームメンバーを招待する:ここから、ポータルの新規ユーザーの招待、役割の編集、既存ユーザーの無効化ができます。
- ホーム:貴組織のトップページです。
- 組織とのエンゲージメント:このページで、2025年の開示対象企業リストおよび回答要請機関リストを表示できます。
- ヘルプ&サポート:このドロップダウンリストから、CDPヘルプセンターにすばやくアクセスして、質問や不明点について確認したり問い合わせたりできます。本年の情報開示サイクルに関する詳しい情報も、ここから閲覧できます。
- 設定:ここから、アカウント詳細およびユーザー設定を確認したり、ポータル利用後にサインオフできます。
貴組織の詳細を表示し、更新するには、回答要請機関ホームページ最上部の「組織の詳細を表示」をクリックします。この画面で、組織のロゴ、ウェブサイト、現地語での名前、および説明を編集することができます。
貴組織の情報を更新したら、画面最下部の「変更を保存」をクリックします。なお、組織名、固有IDのフィールド、および組織の本社所在地は編集できません。これらのフィールドの更新が必要な場合、CDPのアカウントマネージャーに連絡するか、CDPヘルプセンターからお問い合わせください。
このページの下部には、連絡先の共有に関するチェックボックスもあります。このボックスをオンにすると、貴組織の要請リストに含まれる情報開示組織の連絡先の即時提供が可能になります。連絡先の共有について詳しくは、情報開示組織(要請先)にCDPポータルへのアクセス提供に関する記事を参照してください。
以下の記事もご参照ください:
お探しの答えが見つからない場合は、マイ・サポートまたはアカウント・マネージャーを通じてサポート・チームにお問い合わせください。 アクセスするにはサインインする必要があります 。