Last Updated:11/06/2025
本記事は情報開示組織向けのもので、2025年開示サイクルの回答修正ポリシー、および回答提出後の回答を編集する方法について説明しています。編集は、ポータルを通じて直接行うことができます。
内容
CDPの回答修正ポリシー
提出した回答は、ポータルを通じて直接修正ができます。CDPへの連絡は必要ありません。修正または追加できるデータに制限はなく、開示者は以前空欄だった質問にも回答を入力できます。ただし、回答の公開・非公開設定に関しては例外です。初回提出時に公開を選択した回答を非公開に変更することはできません。
回答を提出後、11月19日までいつでも回答を編集できます。ただし、修正した回答をスコアリング対象にするためには、スコアリング期限である9月17日までに最終的な回答を再提出する必要があります。
重要: 提出後に編集された回答を再提出しない場合、その修正はスコアリング対象外となります。従って、提出後に回答を編集する場合は、スコアリング対象となる回答期限の9月17日までに編集した回答を速やかに再提出してください。
また追加の回答要請へ回答する場合も、回答を編集することで追加要請への回答ができます。
重要:情報開示提出責任者のみが編集ステータスを開始し、回答の編集、編集後の回答を再提出することができます。共同編集者は回答を編集することができます。
提出後の回答を編集する方法
1. ポータルにサインインします。
2. 提出した質問書回答を編集したい場合は、ポータルのホームページ>「質問書を閲覧する(View Questionnaires)>「回答を編集」をクリックします。情報開示提出責任者のみが操作可能です。
注意:9月17日以前のスコアリング対象期間内に編集し、再提出された回答はスコアリングされます。9月17日より後に提出された回答はスコアリングされず、スコアリング期限前に提出された回答に基づいてスコアリングされます。確実にスコアリング対象とするため、編集した回答は速やかに再提出してください。
3. 情報開示提出責任者が「提出内容の編集」をクリックすると、質問書の回答を編集できるようになります。
4. 該当セクションをクリックし、質問書の回答を編集してください。※情報開示提出責任者および共同編集者が編集可能
5. 必要に応じて、質問に新規回答を入力するか、既存回答を編集してください。
6. 必要な編集の完了後、「概要に戻る」をクリックします。
7. 回答編集が完了し、再提出の準備ができたら「編集を提出する」をクリックします。
注意:最初に回答を提出した際に、回答の公開を選択している場合、編集した回答も公開されます。最初の提出時に回答の非公開を選択した場合のみ、非公開を維持するか、公開に変更するかの選択肢が与えられます。再提出時に公開を選択した場合、編集した回答と最初の回答の両方が公開されます。
8. すべての提出ステップを完了し、「質問書を提出する」をクリックしてください。
重要: 編集内容を回答に反映させるには、「質問書を提出」をクリックする必要があります。再提出されていない回答はスコアリングされません。
以下の記事もお役立てください。
お探しの答えが見つからない場合は、マイサポートからCDPのサポートチームにお問い合わせください。マイサポートにアクセスするには サインインする必要があります。
新規ユーザーの方は、こちらからユーザー登録いただけます。登録後、サインインして、ページ上部にあるヘルプセンターのリンクからマイサポートへおすすみください。
